スポンサーリンク


2012/03/07

平気で嘘をつく韓国を相手に「誠信外交」など百害あって一利なし

3月5日の長崎新聞Web版で通信使関係の記事を拾ったので紹介したい。

タイトルは「対馬で儒学者雨森芳洲をしのぶ」

朝鮮通信使と関係の深い対馬藩の儒学者、雨森芳洲の功績をしのぶ「芳洲会」が、対馬市某町で開かれたと記事は言う。

芳洲は、江戸の名門塾で新井白石らと机を並べた秀才のわりには、儒学者としての大した功績も無いようだが、朝鮮外交で活躍した。

「互いに欺かず、争わず、真実をもって交わる」という「誠信外交」の精神とやらを説いたそうで、記事ではそのことが功績であるかのように紹介されている。

しかし当時それを誰かが評価したという話は伝わっておらず、また現代に誰かが同じことを唱えたとしても、ナイーブ過ぎてまともなアカデミズムの世界からは失笑を買うのがオチだろう。

国家間における外交は「武器なき戦争」にも喩えられるが、初心な雨森先生にそのような考えは微塵もなかったようである。

ちなみに、反日サヨク吉田清治の作り話を発端として、日韓の外交問題に発展した、いわゆる"従軍慰安婦"だが、当初韓国政府は、日本政府が強制連行を認めてくれさえすれば外交問題にはしないとの密約を申し出たそうだ。

それを信じた河野洋平という馬鹿があっさりと認めて「河野談話」を発表、しめたとばかりに韓国政府もあっさり密約を破棄すると、大々的に外交問題化して騒ぎ始めた。

つまり詐術を用いて強力な外交カードを手に入れたわけだが、もしこれを「誠信外交」の雨森先生が知ったらどう思ったことだろう。

それでもやはり韓国には「誠信」であれと説くのだろうか。

0 件のコメント: